| 
         2020/9/23 
       | 
    |
        モーターの軸端にタップ立て依頼・・・フランジ形(^^;) | 
    |
| 
           『モーターの軸端に10mmのタップを1ヶ所立ててもらえますか?』 と、新規のお客様が弊社のホームページを見て連絡して来られたので、「可能です!」と返答したところモーターを持って来られました。 ホームページを見て声を掛けて頂き、本当にありがたいです(^^) 「いつものよう(⇒モーターの軸端面にタップ立て)に標準モーター(脚取付形)だろうから、ボーリングに乗せて、こうやって段取りしてこうやって加工したらOKかな(^^)」 と考えていたのですが、持ち込まれたモーターは『フランジ形』でした(^^;) ・・・どうやって固定しよ???  脚取付形と違い、そのままポンと置いても土台のようなものが無いので安定感がありません。  持ち込まれたフランジ形モーター。    ボーリング以外の機械を使っての段取りを考えてみましたが、やはりボーリングでの加工が最適と考え、前に三角台、後ろに豆ジャッキを使う作戦で段取り。 フランジ部分は鉄なので三角台にガチっと押えられますが、後ろはジャッキを薄いフレームの下に置いているだけので、モーターを安定させるのが難しく慎重に段取りをします(^^;) 通りはフランジ端面で上下左右をダイヤルゲージで確認。 ダイヤルゲージで上下左右の通りを確認。  ![]() 通りが出たところで更に軸端を押えしっかり固定できました! 固定できればこっちのものです(^^) センター出し⇒穴あけ⇒タップ立て の順に行い無事に加工完了しました(^^) 軸端を押えて穴あけ。  ![]() 無事にタップが立ちました(^^)  ![]() フランジ形モーターのもっと簡単な段取りは無いのかな?と思いつつも改めてボーリングでの段取りは自由度が高いなと感じた加工でした(^^) 世の中の様々な『困った』に1つでも多く対応できるようこれからも精一杯頑張ります!  | 
      |
|   | 
  

 

